工事管理

現場の管理や手配などを行い、

工事を円滑に進めるプロフェッショナル

現場の管理や

手配などを行い、

工事を円滑に進める

プロフェッショナル

Job Role

仕事の役割

防水を施工する会社が工事を適切に遂行するための様々な管理を行う職です。
主に「品質」「工程」「原価」「安全」の4つの管理、職人や資材の手配が業務の中心となり、防水技能員が適切で快適な現場で施工できる環境を整える仕事でもあります。工事の段取りをする、防水工事の最も重要なキーマンです。

工事管理の一日

AM工事現場に訪問

現場でゼネコンと打ち合わせ

現場でゼネコンと打合せ

防水工事の日程など様々な調整をゼネコンの担当者と打合せします。ゼネコンは防水業者に仕事を発注すると共に良質な防水層を作り上げるパートナーとして無くてはならない存在です。他の業種との日程調整も含め段取りをきっちり行います。

技能員と防水の工程や施工の確認

技能員と防水の工程や施工の確認

その後、現場で仕事をしている自社の防水技能員と打合せします。防水の品質や工程の管理において重要な仕事です。防水の品質を担保するため、防水技能員と最適な施工方法を共有します。また、通常と異なる作業動作も危険につながりかねませんので、防水技能員と話をし安全管理に努めます。

PM工事予定の現場調査

リニューアル予定の建物の現場調査

リニューアル予定の建物の現場調査

防水のリニューアルを検討している建物の屋上を訪れ、現状の防水の劣化状況とそれに見合った適切な防水工法の提案をするため現地を確認します。防水の改修では事前の現場調査は必須で、防水の種類や状態によって工事の方法も大きく変わるため、現場調査は非常に重要な仕事の一つです。

仕様提案書と見積書の作成

仕様提案書と見積書の作成

帰社し、先程調査した屋上の調査結果を基に、仕様提案と見積書を作成します。品質と原価管理における重要な仕事です。
※日によっては、メーカーの勉強会や得意先の会合にも出席することもあり、毎日違った動きを行うことのある仕事です。

勉強会

工事管理や防水技能員といった垣根を超え、防水の技能向上や安全に関する勉強会を月に1度程度行います。講師は社内や社外など様々ですが、知らない技術を学べ、普段接することのできない人と交流する絶好のチャンスでもあります。この様に、現場以外でもスキルアップをする機会が多くあります。

SKILL ENHANCEMENT

新入社員の教育体制

OJTの実施

OJTの実施

防水業界に入職したら、先輩や上司に同行して仕事を覚えるOJTが基本となります。実際の現場では、現場の管理を学びスキルアップしていきます。

講習会・研修会

講習会・研修会

材料を製造しているメーカーの講習会やe-learningを用いたオンライン研修会も数多くあり、同業界の他社の方と交流する機会も多くあります。
メーカーの研修会では、理論を学びスキルアップをしていきます。