アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
小嶋一浩 - 『集積回路型』の建築
スペースブロックハノイモデル(ハノイの実験集合住宅)
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2005 東西アスファルト事業協同組合講演会

『集積回路型』の建築

小嶋一浩KAZUHIRO KOJIMA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
スペースブロックハノイモデル(ハノイの実験集合住宅)
スペースブロックハノイモデル
スペースブロックハノイモデル

三十六通り地区という旧市街地に建つ予定で計画されました。一軒の家が奥行70から80メートル、間口が2.5 - 3メートルほどの敷地です。道路率が低いので建物が延々とあるような場所です。1へクタールに1,000人ぐらいが住んでいます。

伝統的なハノイの家はベトナム瓦が載っていて、一家族一軒。プライバシーもあって風が抜けて、気持ちのよい家です。でも戦争や政治的な変化が住宅も変えてしまいました。家のない人たちを住まわせるために集合住宅化された結果、壁で仕切るようになり、風通しのない暗い家になってしまったのです。それをもう一度再生できないかという考えで設計したものです。

人口密度が高くて道路が少ないので道路の密度にはすごいものがあります。スペースブロックを使って外と中とをポーラスに組み合わせて、風や光やスペースそのものをフルイド・ダイレクションとして考えてデザインしたものです。 高密度でローエミッションであること、風通しをよくすること、古い街のリニューアルになっていること、建て替えができること、プライバシーが取れていることを、外部率50パーセントで実現しようと考えました。

旧市街の中につくりたかったのですが、権利関係が難しくて時間切れになり、協働した大学のキャンパス内に建てました。ベトナムでは外部も無駄な場所ではありません。路上での活動が多いし気持ちがよいので、雨のかからない外部はすごく重宝します。ひとつの建物に六家族が住んでいる想定で、それぞれの居住空間が縦方向に繁がっています。家の中もあまり仕切っていませんので煙突効果で空気が上がっていって、ウインドタワーのような最上階の逆はき出し窓から空気が逃げていきます。

平面図 3階・4階
平面図 3階・4階
«前のページへ最初のページへ次のページへ»