アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
長谷川 逸子 - 公共建築と都市
イングルーシブしていく建築
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

公共建築と都市

長谷川 逸子ITSUKO HASEGAWA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
イングルーシブしていく建築

スタートのときから建築家とは何だろうと考える中で、単にものをつくればいい、アーティスト的な作品をつくればいいということだとすると、ずいぶん建築という理念は狭いものだと思っているところがあります。もっと何かさまざまなことに関係して接続して、リンクして成り立っていて、そういうものをインクルーシブしていくことが、建築が生きていく過程であるのに、なぜそのことに関わらず建築ができるんだろうという思いが強いわけです。建築にはいろいろなやり方があって、そういうものをカバーしていくのだろうけど、私はまだまだその手法が見出せないので、住宅をつくってきたときの過程で十数年かけて学んだことをさらに公共建築のつくり方にし、そしてランドスケープの問題にしているわけです。こうした研究をどのように進めていくかを考えながら、このウォーターフロントの場を得たりしています。

つくる論理優先の国にあって業者扱いを受けていますが、建築は文化や環境づくりを考えながら、こうした使う論理から出発する建築論も、なかなか社会に理解をされないゆえ、積極的にこうしたことについて話す機会も狭められていると感じます。私たちが考えていることはあまり日本で話しても受けないものですから、日頃は建築の仕事の話だけで、外国の大学へ行って話しています。しかし、日本も不景気の中で建築家って何だ、と普通の人たちもそろそろ考え始めたときに、建築家の役割が本格的に見直されなければいけないのではないかと実感しています。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»