アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
山本 理顕 - 生活・空間・環境
「共同体」そして「生活」
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

生活・空間・環境

山本 理顕RIKEN YAMAMOTO


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
「共同体」そして「生活」

それでは私たちは何を考えたらいいのかということになると思いますが、ここから先は私の断定的な話で、北野さんが人間という個体に興味があるとしたら、私たち、建築をつくる側は、人間と人間の関係だろうと思います。もうちょっと大胆にいうと「共同体」だと思うのです。「共同体」をどのように考えていくかということが、私たちのメッセージの最も中心の部分ではないかという気がします。しかも、われわれは、その中心部分について考えることをずっとさぼってきたために、ますますしゃべることができなくなっている気がします。ちょっとおおげさな話になりますが、「共同体」というものをどう考えていくか、そのことが、今、私たちの手の内にはまったくないといっていいでしょう。それは考えなくてもいいのだ、というところで建築がつくられているように思うのです。

その「共同体」という話をもうちょっと日常の言葉で、そして建築との関係でいうと、私は「生活」という言葉が当てはまると思っています。具体的にいってしまうと、「生活」というのは私たちの身体と空間との関係じゃないかと思うんです。

たぶん七十年代のはじめぐらいからでしょうか、空間を考えるときに身体性のようなものをかっこに入れて、空間は空間として私たちの思考の対象になり得る、という考え方が優位になってきたように思うのです。しかし、それがそろそろ破綻してきている気がします。どう考えていっても空間の中に私たちの身体があるわけで、その身体と空間の関係がどんなことになっているかということに関して、もう少しお互いに考えていく必要があると思います。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»