アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

トップ
私の建築手法
坂 茂 - 作品づくりと社会貢献の両立を目指して
タメディア新本社
2023
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2023 東西アスファルト事業協同組合講演会

作品づくりと社会貢献の両立を目指して

坂 茂SHIGERU BAN


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
タメディア新本社

スイスのチューリッヒにつくった7階建ての木造のオフィス「タメディア新本社(2013年)」です。日本では耐火建築物は、このような本当に純粋な木造ではつくれません。最近は大手メーカーが1時間耐火や2時間耐火の柱や梁を開発していますが、これはもはや木造の「ガラパゴス化」が起きていると言えると思います。というのも、日本の非常に厳しい法規に合わせた製品は、構造体の周りに石こうボードやセメントを巻いて表面に薄い木を貼っているだけで、鉄筋コンクリートや鉄骨の構造体に薄い木を貼ったものと変わらないからです。これでは日本でしか使えず、木造の進化とは言えません。

ヨーロッパにはそういう法規がなくて、木材の厚みを増すことで耐火構造とみなせる燃えしろ設計ができます。「タメディア新本社」も木をそのまま露出して、燃えしろ設計でつくっています。また、スチールジョイントやブレースを使わずにつくりたいと考えました。木の柱の両側を梁で挟み、直交方向の梁で貫通させることで、横力に強く回転しないリジッドなジョイントができます。各階を繋ぐ中間領域としてオープンラウンジを設けていて、アルミサッシのガラスシャッターを気候のよい時に開けて半屋外の空間にできるようになっています。

「タメディア新本社」外観

「タメディア新本社」外観

オープンラウンジと階段を見る

オープンラウンジと階段を見る

施工の様子

施工の様子

詳細断面

詳細断面

柱梁組み立てのアクソノメトリック

柱梁組み立てのアクソノメトリック


«前のページへ最初のページへ次のページへ»